「メインページ」の版間の差分
提供: tondenwiki
				
								
				
				
																
				
				
								
				 (→年表)  | 
			 (→史跡・博物館)  | 
			||
| (1人の利用者による、間の99版が非表示) | |||
| 1行: | 1行: | ||
| + | [[ファイル:Tondencover wiki.jpg|x280px|北海道屯田倶楽部]]  | ||
| + | <br>  | ||
| + | |||
'''Tonden Wiki のメインページです。'''  | '''Tonden Wiki のメインページです。'''  | ||
| 8行: | 11行: | ||
* [//www.tonden.org/ 北海道屯田倶楽部の公式サイト]  | * [//www.tonden.org/ 北海道屯田倶楽部の公式サイト]  | ||
| + | == はじめに ==  | ||
| − | + | :「屯田ウィキ」は、[[北海道屯田倶楽部]]の会員を中心に、同倶楽部の趣旨に賛同する学者、研究者、郷土史家はじめ屯田兵の子孫を含めて広く[[屯田兵]]に関心を寄せる人々によって共同編集し、内容を充実させていくものです。<br>  | |
| + | :共同編集の基本的ルールやマナーを守りながら、執筆してください。特に、個人のプライバシーや著作権の保護には十分に留意してください。<br>  | ||
| + | :執筆編集に当たっては、下記のマニュアルを参考とし、不明な点があれば、管理者にお問い合わせください。<br>  | ||
| − | + | :* [http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:目次_編集入門 編集入門]  | |
| − | + | :* [http://tonden.org/wiki/index.php?title=元号 元号と西暦早見表]  | |
| − | + | :* [http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:素晴らしい記事を書くには 素晴らしい記事を書くには]  | |
| − | + | :* ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は[//meta.wikimedia.org/wiki/Help:Contents/ja 利用者案内]を参照してください。  | |
| − | + | <br>  | |
| − | * [http://ja.wikipedia.org/wiki/  | + | |
| − | + | ||
| − | * [http://tonden.org/wiki/index.php?title=元号 元号と西暦早見表]  | + | |
| − | + | ||
| − | * [http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:素晴らしい記事を書くには 素晴らしい記事を書くには]  | + | |
| − | + | ||
| − | * ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は[//meta.wikimedia.org/wiki/Help:Contents/ja 利用者案内]を参照してください。  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
== 屯田兵制度について ==  | == 屯田兵制度について ==  | ||
| − | :[[屯田兵制度]]の起因、沿革、廃止についてのまとめです。  | + | :[[屯田兵]]と[[屯田兵制度]]の起因、沿革、廃止についてのまとめです。  | 
:*[[屯田兵制度]]  | :*[[屯田兵制度]]  | ||
| − | + | :*[[屯田兵]]  | |
| − | + | :* [[屯田兵の歴史的意義]]  | |
| − | :  | + | :*[[諸外国の屯田制]]  | 
| + | <br>  | ||
== 屯田兵関連の諸法令 ==  | == 屯田兵関連の諸法令 ==  | ||
:[[屯田兵制度]]に関する諸[[法令]]についてのまとめです。  | :[[屯田兵制度]]に関する諸[[法令]]についてのまとめです。  | ||
:*[[屯田兵関連の諸法令一覧]]  | :*[[屯田兵関連の諸法令一覧]]  | ||
| + | ::<span style="color:red">最近の追加記事</span>  | ||
| + | :::[[被服・装具の給与表]](明治27年屯田兵給与令)  | ||
| + | :::[[屯田憲兵例則]]  | ||
| + | :::[[屯田兵及家族教令]] 屯田兵編制表・配備表  | ||
| + | :::屯田兵の自治に関する法令 [[兵村会規則]]、[[兵村公有財産取扱規程]]、[[後備役兵村会概則]]  | ||
| + | <br>  | ||
== 年表 ==  | == 年表 ==  | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
:[[屯田兵]]に関連する全体の流れを網羅した[[年表]]です。  | :[[屯田兵]]に関連する全体の流れを網羅した[[年表]]です。  | ||
:*[[年表|総合年表]]  | :*[[年表|総合年表]]  | ||
| − | |||
:[[屯田兵]]に関する事象ごとの詳細な年表です。  | :[[屯田兵]]に関する事象ごとの詳細な年表です。  | ||
| + | :*[[西南戦争年表]]  | ||
<br>  | <br>  | ||
== 屯田兵証言録 ==  | == 屯田兵証言録 ==  | ||
:[[屯田兵]]自身が語った言葉、証言、回顧談などを集めています。  | :[[屯田兵]]自身が語った言葉、証言、回顧談などを集めています。  | ||
| − | + | :*[[屯田兵証言録一覧]]  | |
| − | + | ::<span style="color:red">モデル記事</span>  [[鈴木勝二]]  | |
| − | *[[  | + | ::<span style="color:red">最近の追加記事</span>  美唄兵村:[[志賀峰吉]] [[横山庚馬]]  北見兵村:[[池田七郎]]    | 
| − | + | ::::::::秩父別兵村:[[真鍋喜三郎]] [[浅井信三郎]] [[大西又五郎]] [[早川宇之助]] [[下地長九郎]] [[飯沼宇吉]] [[伊藤與三郎]] [[田中喜一]]  | |
| − | + | ::::::::輪西兵村:[[今井良三郎]]  太田兵村:[[土崎安太郎]] [[徳田豊]]  納内兵村:[[北出長一]] [[村上清孝]]  | |
| − | + | ::::::::当麻兵村:[[大塚稲太郎]] [[吉田保次郎]] [[塚本慶治郎]] [[中西武市郎]] [[林助治郎]]  永山兵村:[[目良謙吉]] [[乾咲次郎]] [[奥野鹿之助]]    | |
| − | + | ::::::::和田兵村:[[能瀬文次郎]] [[鈴見乙次郎]]    | |
| − | + | ::::::::一已兵村:[[萩原藤太]] [[森田武一郎]] [[為岡利三郎]] [[竹原岩吉]]  [[辻本弥吉]] [[土屋鍋治郎]]   | |
| − | + | ::::::::士別兵村:[[木村才次郎]] [[橋本静]] [[矢島金左衞門]] [[梨沢環]] [[菊地兵三郎]] [[伊与木島次]] [[山畑弁次郎]]   | |
| − | + | ::::::::江部乙兵村:[[三沢貫之助]] [[寺本末吉]] [[川村儀蔵]] [[中島伊吉]] [[石川近次]] [[木下由松]] [[島津勇次郎]]  | |
| + | ::::::::剣淵兵村:[[高橋五郎左衛門]]  | ||
| + | <br>  | ||
== 人物名鑑 ==  | == 人物名鑑 ==  | ||
| − | :[[屯田兵]]  | + | :[[屯田兵]]に関連する歴史上の人物や著名人、研究者らの[[名鑑]]です。  | 
| + | :*[[屯田兵人物名鑑]]一覧表<br>  | ||
| + | ::<span style="color:red">モデル記事</span>  [[上原轍三郎]]  | ||
| + | ::<span style="color:red">最近の追加記事</span>  [[黒田清隆]] [[加藤建夫]] [[板東三百]] [[ケプロン]] [[太田紋助]]  | ||
| + | <br>  | ||
| + | == 屯田兵と戦争 ==  | ||
| + | :屯田兵による北方警備、出征に関するまとめです。  | ||
| + | :*[[北方警備]]  | ||
| + | :*[[西南戦争]]  | ||
| + | :*[[日清戦争]]  | ||
| + | :*[[日露戦争]]  | ||
| + | :*[[装備・武器]]  <span style="color:red">最近の追加記事</span> [[屯田兵の服装]]  | ||
| + | <br>  | ||
| − | ==  | + | == 屯田兵と北海道開拓 ==  | 
| − | :  | + | :*屯田兵の開墾と農業  | 
| + | :*屯田兵の自治とまちづくり  | ||
| + | :*屯田兵の暮らしと文化  | ||
| + | :*屯田兵の教育  | ||
| + | <br>  | ||
| − | ==  | + | == 兵村の姿 ==  | 
| − | + | :37屯田兵村それぞれの開拓史のまとめです。  | |
| − | + | :*[[屯田兵村一覧]]  | |
| − | + | ||
| − | *[[  | + | |
| + | ::[[琴似兵村]]  [[山鼻兵村]] [[新琴似兵村]]<span style="color:red">(モデル記事編集中)</span>  [[篠路兵村]] [[江別兵村]] [[野幌兵村]]<br>  | ||
| + | ::[[和田兵村]] [[輪西兵村]] [[太田兵村]] [[滝川兵村]] [[江部乙兵村]] [[永山兵村]] [[旭川兵村]] [[当麻兵村]]<br>  | ||
| + | ::[[美唄兵村]] [[高志内兵村]] [[茶志内兵村]] [[一已兵村]] [[秩父別兵村]] [[納内兵村]]<br>  | ||
| + | ::[[端野兵村]] [[北見兵村]] [[相内兵村]] [[上湧別兵村]] [[剣淵兵村]] [[士別兵村]]  | ||
<br>  | <br>  | ||
| − | + | :*[[兵村の土地区画法]]  | |
| − | :  | + | |
| − | |||
| − | |||
| − | |||
<br>  | <br>  | ||
| − | ===   | + | == 屯田兵の事件簿 ==  | 
| + | :屯田兵の歴史の中で起こった事件をまとめています。  | ||
| + | :*[[屯田兵事件簿一覧]]  | ||
| + | ::<span style="color:red">モデル記事</span> [[新琴似中隊本部襲撃事件]]  | ||
| + | ::<span style="color:red">最近の追加記事</span> [[屯田兵横死事件]]  [[熊被害・一已事件]] [[篠路屯田兵の銃自殺]]   [[山鼻屯田兵と札幌警察署の抗争事件]]   | ||
| + | <br>  | ||
| + | == 屯田兵と文学・芸能 ==  | ||
| + | :屯田兵に関連する文学作品や芸能などをまとめています。  | ||
| + | :*[[屯田兵と文学・芸能一覧]]<br>  | ||
| + |              <span style="color:red">最近の追加記事</span> 映画「[[流れの譜]]」「[[許されざる者]]」など  | ||
| + | :*[[屯田兵の歌一覧]] : <span style="color:red">最近の追加記事</span> [[美唄屯田兵の歌]] [[野幌屯田兵村開村記念の歌]] [[屯田兵のうた]] [[唱歌 屯田兵]] [[屯田兵の歌]]  | ||
<br>  | <br>  | ||
| + | |||
== 主要な文献、資料 ==  | == 主要な文献、資料 ==  | ||
:屯田兵を理解する上で役に立つ文献、資料のまとめです。  | :屯田兵を理解する上で役に立つ文献、資料のまとめです。  | ||
| − | + | :*[[屯田兵文献資料一覧]]<br>  | |
| − | + | ::<span style="color:red">モデル記事</span>   [[屯田兵手帳]]  | |
| − | + | ::<span style="color:red">最近の追加記事</span>  [[北海道志]]  | |
| − | *  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | =  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
<br>  | <br>  | ||
| 120行: | 128行: | ||
:屯田兵に関する[[史跡]]、[[博物館]]のまとめです。  | :屯田兵に関する[[史跡]]、[[博物館]]のまとめです。  | ||
| − | + | :*[[屯田兵関係文化財一覧]]<br>  | |
| − | + | :*[[史跡・博物館・資料館一覧]]  | |
| − | + | :*[[兵屋|屯田兵屋]]    <span style="color:red">最近の追加記事</span>  *[http://tonden.org/report_files/tonden78_heiokum.pdf 「琴似屯田兵屋をめぐる疑問を解く〜8畳間説の誤りと6畳間復元の意義」] (北海道屯田倶楽部 琴似140番兵屋調査研究班・『屯田』第78号)  | |
| − | :[[屯田兵関係文化財一覧]]  | + | :*[[屯田兵ゆかりの寺社]]        | 
| − | + | <br>  | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
== 兵村、母村の現況 ==  | == 兵村、母村の現況 ==  | ||
| + | :北海道内の37の屯田兵村と屯田兵の出身地・母村の現在の姿につていのまとめです。  | ||
| + | :* 北海道内の[[子孫会、顕彰団体一覧]]  | ||
| + | :* [[母村の屯田兵関連団体一覧]]  | ||
| + | :*[[北海道屯田倶楽部]]  | ||
| + | <br>  | ||
| − | ==  | + | == 書式・テンプレート ==  | 
| − | + | ||
| − | + | ||
| + | :*[[名鑑書式]]  | ||
| + | :*[[屯田兵証言]]の書式  | ||
| + | <br>  | ||
== 管理者用 ==  | == 管理者用 ==  | ||
2025年10月24日 (金) 18:26時点における最新版
Tonden Wiki のメインページです。
 「屯田兵ウィキペディア=Tonden Wiki」にようこそ。
 このウィキは、屯田兵研究を通して屯田兵とその家族らの業績を顕彰することなどを目的に設立された北海道屯田倶楽部が管理運営しています。
 屯田兵に関する研究をより深めるために、史実や史料、論文、研究報告などのさまざまな情報の蓄積・整理・編集を共同作業で進めます。
 最終目標は、「屯田兵アーカイブ・屯田兵データベース」の構築です。
目次 | 
[編集] はじめに
- 「屯田ウィキ」は、北海道屯田倶楽部の会員を中心に、同倶楽部の趣旨に賛同する学者、研究者、郷土史家はじめ屯田兵の子孫を含めて広く屯田兵に関心を寄せる人々によって共同編集し、内容を充実させていくものです。
 - 共同編集の基本的ルールやマナーを守りながら、執筆してください。特に、個人のプライバシーや著作権の保護には十分に留意してください。
 - 執筆編集に当たっては、下記のマニュアルを参考とし、不明な点があれば、管理者にお問い合わせください。
 
- 編集入門
 - 元号と西暦早見表
 - 素晴らしい記事を書くには
 - ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は利用者案内を参照してください。
 
[編集] 屯田兵制度について
[編集] 屯田兵関連の諸法令
[編集] 年表
[編集] 屯田兵証言録
- 屯田兵自身が語った言葉、証言、回顧談などを集めています。
- モデル記事 鈴木勝二
 - 最近の追加記事  美唄兵村:志賀峰吉 横山庚馬  北見兵村:池田七郎  
- 秩父別兵村:真鍋喜三郎 浅井信三郎 大西又五郎 早川宇之助 下地長九郎 飯沼宇吉 伊藤與三郎 田中喜一
 - 輪西兵村:今井良三郎 太田兵村:土崎安太郎 徳田豊 納内兵村:北出長一 村上清孝
 - 当麻兵村:大塚稲太郎 吉田保次郎 塚本慶治郎 中西武市郎 林助治郎 永山兵村:目良謙吉 乾咲次郎 奥野鹿之助
 - 和田兵村:能瀬文次郎 鈴見乙次郎
 - 一已兵村:萩原藤太 森田武一郎 為岡利三郎 竹原岩吉 辻本弥吉 土屋鍋治郎
 - 士別兵村:木村才次郎 橋本静 矢島金左衞門 梨沢環 菊地兵三郎 伊与木島次 山畑弁次郎
 - 江部乙兵村:三沢貫之助 寺本末吉 川村儀蔵 中島伊吉 石川近次 木下由松 島津勇次郎
 - 剣淵兵村:高橋五郎左衛門
 
 
 
[編集] 人物名鑑
[編集] 屯田兵と戦争
[編集] 屯田兵と北海道開拓
- 屯田兵の開墾と農業
 - 屯田兵の自治とまちづくり
 - 屯田兵の暮らしと文化
 - 屯田兵の教育
 
[編集] 兵村の姿
- 37屯田兵村それぞれの開拓史のまとめです。
 
[編集] 屯田兵の事件簿
- 屯田兵の歴史の中で起こった事件をまとめています。
- モデル記事 新琴似中隊本部襲撃事件
 - 最近の追加記事 屯田兵横死事件 熊被害・一已事件 篠路屯田兵の銃自殺 山鼻屯田兵と札幌警察署の抗争事件
 
 
[編集] 屯田兵と文学・芸能
- 屯田兵に関連する文学作品や芸能などをまとめています。
 
[編集] 主要な文献、資料
[編集] 史跡・博物館
- 屯田兵に関する史跡、博物館のまとめです。
- 屯田兵関係文化財一覧
 - 史跡・博物館・資料館一覧
 - 屯田兵屋 最近の追加記事 *「琴似屯田兵屋をめぐる疑問を解く〜8畳間説の誤りと6畳間復元の意義」 (北海道屯田倶楽部 琴似140番兵屋調査研究班・『屯田』第78号)
 - 屯田兵ゆかりの寺社
 
 - 屯田兵関係文化財一覧
 
[編集] 兵村、母村の現況
- 北海道内の37の屯田兵村と屯田兵の出身地・母村の現在の姿につていのまとめです。
 
[編集] 書式・テンプレート
[編集] 管理者用