「新琴似兵村」の版間の差分

提供: tondenwiki
移動: 案内検索
(ページの作成:「新琴似兵村は、現在の札幌市北区新琴似地区に開かれた屯田兵村で、明治20(1887)年と翌年の2か年に、中国、九州...」)
 
1行: 1行:
 
新琴似兵村は、現在の札幌市北区新琴似地区に開かれた屯田兵村で、明治20(1887)年と翌年の2か年に、中国、九州地区など8県から計22戸が入植した。<br>
 
新琴似兵村は、現在の札幌市北区新琴似地区に開かれた屯田兵村で、明治20(1887)年と翌年の2か年に、中国、九州地区など8県から計22戸が入植した。<br>
札幌では琴似兵村(第1中隊)、山鼻兵村(第2中隊)に続く3番目の兵村で、明治28(1895)年まで第一大隊第3中隊を編制し、その後は屯田兵制度が廃止される明治37(1904)年まで新琴似屯田兵は後備役を勤めた。<br>
+
札幌では琴似兵村(第1中隊)、山鼻兵村(第2中隊)に続く3番目の兵村で、明治28(1895)年まで第一大隊第3中隊を編制し、その後は屯田兵制度が廃止される明治37(1904)年まで新琴似屯田兵は後備役を務めた。<br>
 
入植当時は鬱蒼とした樹林地帯だったが、比較的良い土壌に恵まれたことから農業は順調に発展した。<br>
 
入植当時は鬱蒼とした樹林地帯だったが、比較的良い土壌に恵まれたことから農業は順調に発展した。<br>
 
大東亜戦争の終結後は、一大住宅街へと変容し、札幌市の有形文化財として保存された中隊本部や、農業排水溝として屯田兵によって掘削された安春川などが、兵村の名残を伝えている。<br>
 
大東亜戦争の終結後は、一大住宅街へと変容し、札幌市の有形文化財として保存された中隊本部や、農業排水溝として屯田兵によって掘削された安春川などが、兵村の名残を伝えている。<br>

2013年7月5日 (金) 11:59時点における版

新琴似兵村は、現在の札幌市北区新琴似地区に開かれた屯田兵村で、明治20(1887)年と翌年の2か年に、中国、九州地区など8県から計22戸が入植した。
札幌では琴似兵村(第1中隊)、山鼻兵村(第2中隊)に続く3番目の兵村で、明治28(1895)年まで第一大隊第3中隊を編制し、その後は屯田兵制度が廃止される明治37(1904)年まで新琴似屯田兵は後備役を務めた。
入植当時は鬱蒼とした樹林地帯だったが、比較的良い土壌に恵まれたことから農業は順調に発展した。
大東亜戦争の終結後は、一大住宅街へと変容し、札幌市の有形文化財として保存された中隊本部や、農業排水溝として屯田兵によって掘削された安春川などが、兵村の名残を伝えている。

目次

年表


出身地と入植


軍務と出征


開墾と農業


公有財産


自治とまちの変遷


主な人物


屯田兵名簿


出来事・エピソード


証言録


伝統文化・芸能


史跡・博物館


史料・論文等


子孫会・顕彰団体等


個人用ツール
名前空間

変種
操作
管理運営
案内
ツールボックス
屯田兵名簿データベース
屯田兵デジタル・アーカイブス