「新琴似兵村」を編集中

移動: 案内検索

警告: ログインしていません。

編集すると、IPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
142行: 142行:
 
<br>
 
<br>
  
== 公有財産と自治活動 ==
+
== 公有財産 ==
  
===公有財産 ===
 
 
 新琴似兵村に給与された公有財産地は、発寒川上流官林、月寒村字厚別、上手稲村、下手稲村、発寒村、新琴似村(現・新川地区)などで計324万7,937坪(約1,072ha)に上った。<br>
 
 新琴似兵村に給与された公有財産地は、発寒川上流官林、月寒村字厚別、上手稲村、下手稲村、発寒村、新琴似村(現・新川地区)などで計324万7,937坪(約1,072ha)に上った。<br>
 
 新琴似兵村では明治32(1899)年、公有財産取扱委員会が発足し、屯田兵の中隊編制が完了した明治42(1989)年には新琴似兵村会が誕生した。「新琴似兵村会記録」によると、この時期に兵村会が公有地を借り受けて小作させるなどして運用し、基金を増大させた。明治44(1911)年に新琴似兵村会を解散し、翌年発足した新琴似屯田親交会が、部有財産の運用に当たった。さらに大正6(1917)年に新たに結成された新琴似兵村部落会が、部有財産を借り入れ、運用益などで部落の公共事業を援助した。<br>
 
 新琴似兵村では明治32(1899)年、公有財産取扱委員会が発足し、屯田兵の中隊編制が完了した明治42(1989)年には新琴似兵村会が誕生した。「新琴似兵村会記録」によると、この時期に兵村会が公有地を借り受けて小作させるなどして運用し、基金を増大させた。明治44(1911)年に新琴似兵村会を解散し、翌年発足した新琴似屯田親交会が、部有財産の運用に当たった。さらに大正6(1917)年に新たに結成された新琴似兵村部落会が、部有財産を借り入れ、運用益などで部落の公共事業を援助した。<br>
150行: 149行:
 
<br>
 
<br>
  
=== 自治とまちの変遷 ===
+
== 自治とまちの変遷 ==
  
 
 新琴似兵村では明治21(1888)年に新琴似兵村会が組織されて以来、協同共助の原則に基づいて[[公有財産]]の管理をはじめ活発な自治活動を展開した。[[兵村会]]は4区から各4名の計16名の議員で構成され、合議によって小学校の維持、道路補修、河川整備、農業改良などの事業を進めた。離農などにより入植時の約3分の1の88戸まで減少した明治44(1911)年の解散までの間に、兵村内最大の幹線・四番通りを樽川村(現・石狩市)まで延伸開削するなど、現在の新琴似のまちの基盤を築いた。<br>
 
 新琴似兵村では明治21(1888)年に新琴似兵村会が組織されて以来、協同共助の原則に基づいて[[公有財産]]の管理をはじめ活発な自治活動を展開した。[[兵村会]]は4区から各4名の計16名の議員で構成され、合議によって小学校の維持、道路補修、河川整備、農業改良などの事業を進めた。離農などにより入植時の約3分の1の88戸まで減少した明治44(1911)年の解散までの間に、兵村内最大の幹線・四番通りを樽川村(現・石狩市)まで延伸開削するなど、現在の新琴似のまちの基盤を築いた。<br>

tondenwikiへのすべての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される場合があります。 あなたの投稿を、他人が遠慮なく編集するのを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿するのは、あなたが書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください (詳細はTondenwiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)
個人用ツール
名前空間

変種
操作
管理運営
案内
ツールボックス
屯田兵名簿データベース
屯田兵デジタル・アーカイブス