「新琴似兵村」を編集中

移動: 案内検索

警告: ログインしていません。

編集すると、IPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
新琴似兵村史。<br>
 
新琴似兵村史。<br>
  
*明治19(1886)年 [[兵屋]]146戸建築(8月)、[[琴似兵村]]に至る琴似新道(茨戸街道)と札幌に至る新琴似道路が完成
+
*明治19(1886)年 兵屋146戸建築(8月)、琴似兵村に至る琴似新道(茨戸街道)と札幌に至る新琴似道路が完成
*明治20(1887)年 [[屯田兵]]146戸が入植移住(5月20日)、第2陣向け兵屋74戸建築(10月)、私立小学校を開設(12月3日)
+
*明治20(1887)年 屯田兵146戸が入植移住(5月20日)、第2陣向け兵屋74戸建築(10月)、市立小学校を開設(12月3日)
*明治21(1888)年 岩内へ春季行軍(4月)、屯田兵第2陣74戸が入植移住(5月20日)、[[新琴似兵村会]]が発足(10月)
+
*明治21(1888)年 岩内へ春季行軍(4月)、屯田兵第2陣74戸が入植移住(5月20日)、新琴似兵村会が発足(10月)
 
*明治22(1889)年 室蘭地方で春季演習(4月)
 
*明治22(1889)年 室蘭地方で春季演習(4月)
*明治23(1890)年 千歳村で春季演習(4月)、[[新琴似中隊本部襲撃事件]]が発生、6人を処分(10月*)、[[安春川]]開削始まる、現麻生地区に北海道製麻会社が亜麻製線工場を建設
+
*明治23(1890)年 千歳村で春季演習(4月)、中隊本部襲撃事件が発生、6人を処分(10月*)、安春川開削始まる
*明治24(1891)年 軽川地方で春季演習(3月)、[[予備役]]に編入(4月1日)、夜盗虫の大発生で農作物が全滅
+
*明治24(1891)年 軽川地方で春季演習(3月)、予備役に編入(4月1日)、夜盗虫の大発生で農作物が全滅
 
*明治25(1892)年 開拓記念碑を建立(5月20日)、稲作とエン麦の作付けを開始
 
*明治25(1892)年 開拓記念碑を建立(5月20日)、稲作とエン麦の作付けを開始
 
*明治26(1893)年 島松で春季演習(3月)、新琴似小学校が市立から公立となる(5月20日)
 
*明治26(1893)年 島松で春季演習(3月)、新琴似小学校が市立から公立となる(5月20日)
 
*明治27(1894)年 新琴似屯田兵の残留が55戸約300人となる
 
*明治27(1894)年 新琴似屯田兵の残留が55戸約300人となる
*明治28(1895)年 第一大隊を解散し新琴似屯田兵は[[後備役]]編入(4月1日)、[[日清戦争]]に出征、復員(6月)
+
*明治28(1895)年 第一大隊を解散し新琴似屯田兵は後備役編入(4月1日)、日清戦争に出征、復員(6月)
*明治29(1896)年 屯田兵司令部が廃止され新琴似屯田兵は[[第七師団]]の直轄となる
+
*明治29(1896)年 屯田兵司令部が廃止され新琴似屯田兵は第七師団の直轄となる
 
*明治30(1897)年 新琴似農話会結成し洋式農業導入を図る、歌舞伎公演、大根を札幌に初出荷
 
*明治30(1897)年 新琴似農話会結成し洋式農業導入を図る、歌舞伎公演、大根を札幌に初出荷
 
*明治32(1899)年 農会設立(7月30日)
 
*明治32(1899)年 農会設立(7月30日)
25行: 25行:
 
*明治35(1902)年 第一大隊が解散(4月)、村医住宅を建設
 
*明治35(1902)年 第一大隊が解散(4月)、村医住宅を建設
 
*明治36(1903)年 兵村が工事費を寄付し新琴似小学校を改築(11月20日)、害虫の大発生で農業被害
 
*明治36(1903)年 兵村が工事費を寄付し新琴似小学校を改築(11月20日)、害虫の大発生で農業被害
*明治37(1904)年 [[日露戦争]]に81人が出征(8月)
+
*明治37(1904)年 日露戦争に81人が出征(8月)
 
*明治38(1905)年 日露戦争から復員(3月3日)、新琴似郵便局が開局(4月1日)
 
*明治38(1905)年 日露戦争から復員(3月3日)、新琴似郵便局が開局(4月1日)
 
*明治39(1906)年 琴似村に二級町村制施行、琴似村議会選挙で国瀬源也兵村会長が当選(6月1日)、樽川通り(四番通り)の開削始まる
 
*明治39(1906)年 琴似村に二級町村制施行、琴似村議会選挙で国瀬源也兵村会長が当選(6月1日)、樽川通り(四番通り)の開削始まる
 
*明治41(1908)年 日露戦争の忠魂碑を建立(5月20日)
 
*明治41(1908)年 日露戦争の忠魂碑を建立(5月20日)
 
*明治42(1909)年 購販会を設立し陸軍糧秣廠にエン麦を納入
 
*明治42(1909)年 購販会を設立し陸軍糧秣廠にエン麦を納入
*明治44(1911)年 [[新琴似兵村会]]を廃止し新たに新琴似屯田親交組合を結成(4月)、新琴似歌舞伎の若松館がこけら落とし(5月)
+
*明治44(1911)年 新琴似兵村会を廃止し新たに新琴似屯田親交組合を結成(4月)、新琴似歌舞伎の若松館がこけら落とし(5月)
 
*明治45(1912)年 乳牛の飼育開始、中隊本部を琴似購買販売産業組合の事務所として使用(7月)
 
*明治45(1912)年 乳牛の飼育開始、中隊本部を琴似購買販売産業組合の事務所として使用(7月)
 
*大正  6(1917)年 新琴似屯田親交組合を解散し兵村部会を設立(3月15日)
 
*大正  6(1917)年 新琴似屯田親交組合を解散し兵村部会を設立(3月15日)
36行: 36行:
 
*大正12(1923)年 琴似村に一級町村制施行(4月1日)、新琴似に電灯新設(9月17日)、干ばつと虫害で大根に被害
 
*大正12(1923)年 琴似村に一級町村制施行(4月1日)、新琴似に電灯新設(9月17日)、干ばつと虫害で大根に被害
 
*大正13(1924)年 新琴似短歌会発足(3月)
 
*大正13(1924)年 新琴似短歌会発足(3月)
*大正14(1925)年 [[公有財産]]の寄付により新琴似神社が村社に昇格(6月30日)
+
*大正14(1925)年 公有財産の寄付により新琴似神社が村社に昇格(6月30日)
 
*昭和 元(1926)年 部落財産などで兵村公会堂(旧中隊本部)を改修、安春川改修に住民が労力奉仕
 
*昭和 元(1926)年 部落財産などで兵村公会堂(旧中隊本部)を改修、安春川改修に住民が労力奉仕
 
*昭和  4(1929)年 新琴似排水土功組合設立(3月)
 
*昭和  4(1929)年 新琴似排水土功組合設立(3月)
47行: 47行:
 
*昭和20(1945)年 農地法の施行により26町歩の神社用地が小作人所有となる
 
*昭和20(1945)年 農地法の施行により26町歩の神社用地が小作人所有となる
 
*昭和30(1955)年 琴似町が札幌市と合併
 
*昭和30(1955)年 琴似町が札幌市と合併
*昭和31(1956)年 新琴似開基70年式典を開催(9月20日)
+
*昭和47(1972)年 札幌市が新琴似屯田兵中隊本部を復元(3月)
*昭和32(1957)年 北海道製麻琴似製線工場閉鎖(10月31日)
+
*昭和49(1974)年 札幌市が新琴似屯田兵中隊本部を有形文化財に指定(4月20日)
*昭和47(1972)年 札幌市が[[新琴似屯田兵中隊本部]]を復元(3月)
+
*昭和61(1986)年 開基百年記念式を開催(5月)
*昭和49(1974)年 札幌市が[[新琴似屯田兵中隊本部]]を有形文化財に指定(4月20日)
+
*昭和61(1986)年 新琴似開基百年記念式を開催(5月)
+
  
 
<br>
 
<br>

tondenwikiへのすべての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される場合があります。 あなたの投稿を、他人が遠慮なく編集するのを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿するのは、あなたが書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください (詳細はTondenwiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)
個人用ツール
名前空間

変種
操作
管理運営
案内
ツールボックス
屯田兵名簿データベース
屯田兵デジタル・アーカイブス