「屯田兵制度」を編集中

移動: 案内検索

警告: ログインしていません。

編集すると、IPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
[[ファイル:Yamahana kaitakunozu.JPG|x350px|right|屯田兵開拓の図]]
 
[[ファイル:Yamahana kaitakunozu.JPG|x350px|right|屯田兵開拓の図]]
屯田兵制度は、明治政府が北海道の開拓と北方警備を主な目的として、兵農両面を担う人員を北海道の各地に組織的・計画的に移住・配備していくことを内容とした制度で、[[黒田清隆]]の建議によって1873(明治6)年12月25日に制度実施が決まった。<br>
+
屯田兵制度は、明治政府が北海道の開拓と北方警備を主な目的として、兵農両面を担う人員を北海道の各地に組織的・計画的に移住・配備する制度で、[[黒田清隆]]の建議によって1873(明治6)年12月25日に制度実施が決まった。<br>
「屯田」は、漢の武帝が北方からの侵略に備えて配備した「田卒」の駐屯地の名に由来し、屯田兵制度は日本の軍政史上において、また、植民政策としても特異な制度だった。<br>
+
「屯田」は、漢の武帝が北方からの侵略に備えて配備した「田卒」の駐屯地の名に由来し、屯田兵制度は日本の軍政史上極めて特異な制度だった。<br>
 
屯田兵制度に基づき、7,337名の[[屯田兵]]が37の兵村を形成し、農業や自治の面で北海道発展の礎を築いた。
 
屯田兵制度に基づき、7,337名の[[屯田兵]]が37の兵村を形成し、農業や自治の面で北海道発展の礎を築いた。
 
人口増加を背景にした北海道における[[徴兵制]]の実施や第七師団の創設によって、屯田兵制度は1904(明治37)年9月に廃止された。
 
人口増加を背景にした北海道における[[徴兵制]]の実施や第七師団の創設によって、屯田兵制度は1904(明治37)年9月に廃止された。
257行: 257行:
 
 4月17日、清国と日本との間で講和条約が調印されたため、屯田兵の諸隊は北海道へ帰還し、[[臨時第七師団]]は解散し、屯田兵はそれぞれの兵村へ帰って、再び開拓事業に従事した。この間の臨時第七師団の編成、兵員などについてどこにも記録が残っておらず、大本営の陸軍参謀本部が作成した出動計画はすべて極秘事項とされた。<br>
 
 4月17日、清国と日本との間で講和条約が調印されたため、屯田兵の諸隊は北海道へ帰還し、[[臨時第七師団]]は解散し、屯田兵はそれぞれの兵村へ帰って、再び開拓事業に従事した。この間の臨時第七師団の編成、兵員などについてどこにも記録が残っておらず、大本営の陸軍参謀本部が作成した出動計画はすべて極秘事項とされた。<br>
  
 ところが、屯田兵諸隊の動員に関する費用は大蔵省が計算して総理大臣に提出することになっており、その提出した書類(註)によると、野戦隊に属する人員は将校以下5,701名となっている。この時の既設屯田兵は、歩兵隊が4,105名、特科隊400名の合計4,505名で、提出書類との差の1,596名は、将校その他の人員とみられる。<br>
+
 ところが、屯田兵諸隊の動員に関する費用は大蔵省が計算して総理大臣に提出することになっており、その提出した書類によると、野戦隊に属する人員は将校以下5,701名となっている。この時の既設屯田兵は、歩兵隊が4,105名、特科隊400名の合計4,505名で、提出書類との差の1,596名は、将校その他の人員とみられる。<br>
 
+
註: 国立公文書館所蔵『公文類聚第19編(明治28年巻19)』<br>
+
  
 
=== 第七師団の新設 ===
 
=== 第七師団の新設 ===
283行: 281行:
  
 
== 屯田兵制度の廃止 ==
 
== 屯田兵制度の廃止 ==
[[ファイル:Fukuekikikan.jpg|x650px|right|服役期間]]
+
 
 
 北海道の人口が漸次増加していくのは、主に本州からの移住者が多くなったことを意味し、明治30年代になると、北海道の実情がかなり知れ渡ったこともあり、移住者も多くなった。[[屯田兵]]の最後の入植者が5年間の現役を終えて[[後備役]]となった時期の1904(明治37)年9月には、ついに[[屯田兵制度]]が廃止された。<br>
 
 北海道の人口が漸次増加していくのは、主に本州からの移住者が多くなったことを意味し、明治30年代になると、北海道の実情がかなり知れ渡ったこともあり、移住者も多くなった。[[屯田兵]]の最後の入植者が5年間の現役を終えて[[後備役]]となった時期の1904(明治37)年9月には、ついに[[屯田兵制度]]が廃止された。<br>
  

tondenwikiへのすべての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される場合があります。 あなたの投稿を、他人が遠慮なく編集するのを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿するのは、あなたが書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください (詳細はTondenwiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)
個人用ツール
名前空間

変種
操作
管理運営
案内
ツールボックス
屯田兵名簿データベース
屯田兵デジタル・アーカイブス